ぶろくず Ver.1.60d 年内リリース予定2007/12/09 23:47:09

ご無沙汰しています...。
忘却の彼方に忘れ去られていますが、
今年中に Ver.1.60d をリリースしようと考えています。
ちょっとだけ、アップデートです。

変更点は以下の予定です。
0.Delphi 2007 for Win 32 でコンパイルし直す

1.Windows Vista(32bit版) での動作確認
# Vista ランタイムテーマに対応にしますが、全く意味ないです。
# Windows 2000/XP/Vista だけサポート。Me/98はもう手元にない。。。
# 問題なのは、遠征しないと Vista 環境がないこと...。

2.4:3ではないモニタでアスペクト比を保ったまま表示する仕組みを入れる。
# ・ドットバイドット表示
# ・2倍引き延ばし表示(1450x1050なモニタにオススメ?)
# ・アスペクト比保ったまま拡大表示
# ・モニタに合わせて引き延ばし表示(現行はこれに近い?)
5:4, 16:9, 16:10 でフルに引き延ばされて表示されるのは格好悪いことに最近気がついたのでした...。
高機能なモニタだったら、きちんと表示するのかな?
モニタがダメなら、こっち側で何とかするというだけです。

3.これは2.に付随した副作用ですが、解像度を自由に設定できます。
# ただし、内部的には640x480でレンダリングしたものを引き延ばすだけなので、
# 高解像度にしても綺麗になるわけではありません。
# むしろ、スケーリングでボケたり、ガタガタ表示になったり、動作が遅くなるだけです。

4.壁紙も2.に合わせてめいっぱい表示できるようにしようかな?

デグレが起きない限り、このバージョンで「ぶろくず」は最終版とします。

新作(?)の方は迷走しており、ほとんど作業が手に付いていません。
最近は Mac とか触っていて、Mac にぶろくずを移植してみたいなあとか、
はたまた iPod touch で動いたらもっと面白そうだなあとか、
いろんな可能性を探っていて、実作業は全然進んでいないのです。

アスペクト比を保ったまま表示する仕組み実験2007/12/11 22:40:14

仕組みを入れてみた。
それっぽい表示になっている。
1280x800(16:10)のイメージを貼ってみる。
他、1280x1024(5:4) や 1920x1080(16:9) もうまくいっている。

拡大表示のパフォーマンス2007/12/16 20:01:27

どうもパフォーマンス的にキツイ感じ。
開発機(Core 2 Duo 3.0GHz/GeForce 7300 GT)上は問題なし。60FPS。
他に試したマシンは、かなり動作が緩慢。
1280x800, 1440x900, 1280x1024 で拡大処理すると
20 ~30 FPS 程度しかでない。
Athlon 64 (not X2) とか Sempron とか Celeron D / オンボードビデオで。
あまり使えない機能かもしれない。